PlayStatinVRやってますか。映像が360度自分を取り囲み、まるでゲームの世界に入り込んだみたいな体験ができるらしいですよ。でも!今は売り切れで買えない!。そんな人におすすめのアプリを見つけました。その名は「Google Spotlight Stories」です。体験してみて面白かったので紹介します。
どんなアプリ?
Googleが提供している、360度見渡せる映像を体験できるモバイルシアターアプリです。抜かれた映画製作者たちによるハイクオリティな映像を体験できます。
どんなふうに見るの?
スマホを縦または横にして、向いた方向の映像を見ます。Google Playの説明には「360度見渡せる映画品質の動画、全方位オーディオ、センサー融合技術などを駆使し、端末の画面を窓のように使って自分の周りに広がるストーリーの世界を覗ける」と書いてあります。
何がおすすめなの?
360度見渡せることです。そのため、メインのストーリーを追うのではなく、周りの小ネタ映像を楽しむことができます。
例えば、主人公のねずみが強い風の中帽子を取ろうとしています。その180度後ろでは・・・
クマが魚を口にくわえてぼーとしている
など思わずニヤリとしてしまう映像が色んな場所に隠れています。はじめはメインストーリを追っかけて、2回目、3回目は小ネタを探すなんて見方ができるのです!!!
どんな映像があるの?
現在8種類の映像が公開されています。
・ソファの惑星
・Pearl:
・On Ice
・Special Delivery
・HELP
・Duet
・Buggy Night
・Windy Day
おすすめは「Special Delivery」です。
クリスマスの夜にアパートの管理人が不審者を発見し、その不審者と追いかけっこをする、という話です(トムとジェリーみたいな感じ)。追いかけっこの部分も面白いですが、いろんな住人のクリスマスの様子をぐるぐる見るのが楽しいです。最後もほっこりするいい話です。
欠点
映像を見る際に頭を中心に360度ぐるぐる見渡すので酔います。あと、あくまで画面はスマホサイズなので世界に入りこんだような没入感はないです。Google Playの説明欄の通り「世界を覗ける」といった感じです。
まとめ
PlayStationVRが買えなかった人でも360度の映像を簡単に体験できるアプリ「Google Spotlight Stories」があった。1つ1つの映像は短いが、ぐるぐる見渡すことで様々な小ネタ探しができる。小ネタ探しに夢中になっていると酔うので注意が必要。